31.12.08
大晦日
aloha mai kākou!
Pehea ʻoukou?
ʻO ka lā hope o kēia makahiki kēia lā...
(今日は、今年最後の日です。。。)
He aha kā ʻoukou hana?
(何をして過ごしていますか?)
Ke hoʻomaʻamaʻa nei?, ke ʻai nei, a i ʻole, ke hiamoe wale nei nō? ʻoukou?
(お掃除してる?、食べてる?または、ただ寝てるだけ?)
Maliʻa paha, ke pāʻani nei kekahi o ʻoukou?
(もしかしたら、何人かは遊んでいるかも?)
大晦日ですね?
今年は、本当にいろいろありました。
楽しい事ばかりだと良いですが、
そうもいかず、
絶対に経験する事はなかっただろう、
ということまで経験し、
人間的に成長できたかな?
と思う1年でした。
来年も、あたりまえなことに日々感謝し、
いろいろと経験できたらと思います。
また来年も引き続きブログを気まぐれに更新していきますので、
e nā makamaka heluhelu(読者の皆さん)、
E kipa mai ! (訪れて下さい!)
Mahalo a nui loa no ko ʻoukou heluhelu ʻana!
(皆さん読んで下さって、本当にありがとうございます!)
良いお年を〜♪
He makahiki maikaʻi ko kākou!
30.12.08
ハワイ島!?Part5
ke aloha maika`i iā kākou!
Aloha
Pehea `oukou?
Mai loa`a `oukou i ka ma`i ma ka mokupuni `o Hawai`i!
(ハワイ島で病気にかからないで!)
Inā pēlā, e pilikia `ia ana `oukou...
(もしかかったら、大変なことになります。。。)
Kopekopeの話題を取り上げてから、
そういや、ハワイ島って題目でシリーズ化してたことを思い出しました。
ということで、
今日は、ハワイ島の医療事情について。。。
一言で、非常に悪い。
ほとんどの病院は、
京都の料亭のように、「一見さんお断り」なのです。
※ 救急を除いて。
驚きです。
病気もおちおちしてられない島。
不安ですよね?
大きな手術は、ホノルルの病院へ行かなければならなく、
ヒロ市内の市立病院は、
行くと病気をもらいそう、と言われるほど、酷いらしいです。
でも、ご安心を。
島の北、ワイメアに私立の病院があります。
North Hawaii Community Hospital
この病院私立だけあって、とっても綺麗。
看護士さんたちもとっても親切。
お医者さんも非常に良い方でした。
え?!なんで知ってるの?
とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
それは、また改めて。。。
私立なので、
もちろんお値段は驚き以上のお値段であります。
28.12.08
Kopekope
aloha mai kākou!
Pehea ʻoukou?

↑カプチーノ
Makemake ʻoukou i ka inu i ke kope?
(コーヒー飲むの好きですか?)
Makemake ʻoukou e inu i ke kope?
(コーヒー飲みたいですか?)
スターバックスは全世界的に有名で、
ハワイ島にももちろんあります。
でも、
ハワイ島には、他に、
美味しいコーヒーが飲めると島内では言われている、
"Kopekope"というカフェがあります。
ちょっとこじゃれた店内。
ヒロショッピングセンター内にあります。
ネットもできる環境で、
スウィーツ系もまあまあ美味しいです。
ただ、めちゃめちゃうっすいコーヒーがポットから出てきたときは、
びっくりしました。
アメリカンすぎやろ、と突っ込みたくなるくらい。。。
そして、カフェラテだったかカフェオレを頼むと、
カップを渡され、
カップの半分にコーヒーを入れてこい、
そしたら、そこに牛乳を入れてやるよ、
と、感じの悪い定員に指示されます(笑)
こんなスリルを味わいたいというあなた!
ぜひカフェラテ/カフェオレを注文してみてわいかがでしょうか?
ハワイ島、ヒロへ訪れた際には、
ぜひ足を運んでみて下さい。
25.12.08
Mele Kalikimaka☆
(メレ カリキマカ、メリークリスマス☆)
Pehea ʻoukou?
ʻO ka lā hānau o Iesū Kristo kēia lā.
(今日は、イエス様のお誕生日です。)
クリスマスですね?
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
今年は、コーヒーケーキwithコーヒーカスタードクリーム
を焼いてみました。
美味しかった〜♡
23.12.08
Ka Pāʻina
Aloha nō!
Pehea ʻoukou?
Ua hoʻomaka ʻia ka wā hoʻomaha hoʻoilo ma ke kula Iāpana, ʻeā?
(日本の学校では、冬休みが始まったんですよね?)
世間は、冬休みらしいです。
そんな今日は、天皇誕生日。
話は全然違うんですが^^;
先日、昔の上司(先生)の還暦パーティへ行ってきました。
それはそれは、盛大でした。
先生と会うのは、1年ぶり。。。
お元気そうで何よりでした。
パワフルさもご健在!
二次会も参加したので、
先生とゆっくりといろいろお話できて良かったです。
なんてったって、
今年は、本当にいろいろありましたから。。。
良い事も悪い事も、大変な事も楽しい事も!
(馬車には絶対乗らないから〜(笑))
他にも、久々に会えた人たちとお話し出来たり、
昔、学生さんだった子たちが、
立派になっているのを、
良かったなあ、と母心的な思いにかられたりと、
面白いパーティでした。
↓パーティで先生自ら配っていらっしゃった金太郎飴
親子愛♡
Kiuke kēia kanakē!
(この飴可愛い!)
I wā hoʻomaha hoʻoilo maikaʻi iā ʻoukou !
(皆さん、良い冬休みを!)
21.12.08
Ka Pūnāwai Wela (温泉)
ke aloha maikaʻi iā kākou,
Aloha!
Nui ke anuanu ma Iāpana...
(日本はとっても寒い。。。)
no laila, makemake au e hele i ka pūnāwai wela...
(ということで、私は温泉に行きたいです。。。)
師走もなかば、だんだん寒さも厳しくなってきましたT_T
こんなときは、温泉に行きたい!
そういや、日本帰ってきてから、温泉へまだ行ってないです。
温泉、そうです、ハワイ島にもなんちゃって温泉あるんですよ☆
↓↓
私の住んでいたPuna地区から南へ下っていくと、
あるんです!
Kapoho(カポホ)というビーチの近くにあります。
溶岩で温められたお水と、
海からの海水とが入り交じった温かい水で、
外なので、もちろんのこと、
皆さん水着でくつろいでます^^;
お風呂というより、プールと言った方が良いかもです。
17.12.08
ʻĪnia?!
ke aloha maikaʻi iā kākou!
Aloha!!
Wahi a ka moʻomanaʻo ma Hobonichi,
ua hele ʻo Takao i ʻĪnia!
(ほぼ日の日記によると、貴男はインドへ行ったらしい。)
やっぱり、ほぼ日手帳が欲しいな、
と、ほぼ日のHPを久しぶりに訪れてみたら、
なんと!
「田島貴男のオレのニュース」が、Upされているではないですか!?
お〜パチパチパチ
しかも、今日、Up!偶然すぎる。
縁を感じます(笑)
でも、ザ・ファイナルって。。。悲しい
(※ 田島貴男をご存知ない方は、オレのニュースのプロフィールをご参照下さい。)
いやー、それにしても、久々貴男のオレのニュース!
嬉しいではないですか。
田島貴男ですが、私が日本の大学時代、
オリジナルラブのめちゃめちゃファンでして、
今年の9月、すばる望遠鏡にひょんなことから行く機会があり、
その時、貴男がそのすばる望遠鏡に来たよ、
と、すばるの技官さん?らしきお兄様から聞き、
その日記が、ほぼ日新聞にあるよ、
と教えていただいた事がきっかけで、
最注目しだしたのです。
とにかく、10年以上前の貴男のイメージとは、
非常にかけ離れすぎていて、
ちょっと、ショックだったけど、
逆に面白い部分がツボにはまりまくりました^^
4,000m級の山の頂上で、
そんな超アゲアゲ↑↑なニュースを聞いた私は、
オレのニュースを見せてもらいながら、
かなり大きな声を出し、興奮状態になりかけてまして、
そのお兄様と一緒に行った友達に、
興奮しないで、とマジで言われ、
かなりやばかったのを覚えています。
なぜなら、地上で体の酸素の割合は100%なのが、
山頂では、80%なのです。
別のお兄様に、60%くらいだったら、
すぐ山降りてね、って軽く言われたりしました^^;
そんな危険と隣り合わせの山頂でも、
貴男ははしゃぎまくっていて、
体調を悪くしていたのは、大爆笑でしたよ!
(オレのニュース@ほぼ日参照)
↓興奮後、望遠鏡の前で

それにしても、
貴男、今度は、インドか。。。
なんだか、似合う(笑)
これから、楽しみです。
皆さんも、興味があったら、読んでみて下さい。
ハワイ行った時の日記がすごい面白いです。
では〜。
A hui hou kākou!
(皆さん、また〜!)
15.12.08
Ka inoa Hawai'i(カイノア ハヴァッイ)
Pehea ʻoukou i kēia kakahiaka???
Aloha kakahiaka !
今日は、Ka inoa Hawai'i(カイノア ハヴァッイ)
ハワイアンネーム、ハワイ語の名前についてのお話。
昨日は、兄夫婦から早いクリスマスプレゼントをもらいまして、
自分の名前入りゴルフボールだったので、
そういえば、と思いつきました。↓↓
以前、mixiの日記でも書きましたが、
とっても勘違いされやすいことなので、
ちょっと、触れておきたいと思います。
私も昔、日本でフラを習い始めたときなどは、
ハワイアンネーム、かっこいい!、あこがれる、
なーんて、軽くアクセサリー感覚なものだと思っていました。
でも、
実際、ハワイの文化を現地で勉強していくうちに、
本当のハワイアン(ハワイの人)たちは、
名前にとっても重きを置いているんだ、ということがわかりました。
それは…
名前には、mana(マナ、力)が宿っていて、
名前しだいで、その人の人生が左右されるのです。
(大げさに言うとですが…)
ある植物の先生がおっしゃっていたのは、
「名前を付ける時、単に辞書で調べて、
自分が気に入ったから(例えば、音の響きが良いとか)、
単純にその単語を使った名前にしてはいけない。
なぜなら、それぞれの家系(moʻokūʻauhau, モッオクーッアウハウ)
によって、その単語が悪い意味とされていたり、
良い意味にされていたりするからだ。」
とのこと。
ハワイでは、家族('Ohana、ッオハナ)が、昔から大切にされてきて、
その家族の家系を知り、保っていくことが重要なんです。
先日の、Uncle Kaleのワークでも同じことをおっしゃっていました。
で、何が言いたいかと言いますと。。。
日本人に限らずですが、
ハワイ語の本髄をご存じない方たちは、
良く、ハワイ語話者の我々に、
「犬ハワイ語で名前を付けたいのですが。。。」
というように、相談してこられます。
(実際に、私の先輩が先日依頼されましたが、丁重にお断りされていました。)
実際、私が経験したのは、
ハワイで日本からの学生さんたちの通訳ボランティアをした時、
引率の日系ハワイアンのおじ様に、
この子たちの日本の名前をハワイ語に訳してくれ、
と言われたこともあります。
私は、半ギレ状態で、それはできない、と言いました。
なぜなら、日本からこられた日本人先生ならまだしも、
ヒロ出身で、小さい頃からハワイ文化に触れていて、
理解しているだろう先生から言われたのが、
大きな理由です。
その反面、自分自身も日本の文化について、
きちんと学んでおかないといけないな、
とも思わされました。
熱く語ってしまいましたが、
とにかく、かっこいいからとか、
箔が付くから、と言って、
安易にハワイアンネームを付けないことです。
私的に理想なのは、
長く自分のことを良く理解してくださっている、
お師匠様的な人(例えば、kumu[クム、先生]と呼ばれる人たち)
に付けてもらうのが一番だと思います。
自分のことをよく知らない人に簡単につけられたら、
たまったもんじゃありませんよ(笑)
それから、
自分の本当の名前に誇りを持つことも大切ですよね?
そして、どうやって、自分の両親が名前を付けたか?
知っておいた方が良いですよ!
私は、学校の授業に始まり、クラスメートから、
よく、自分の名前の由来を訊ねられました。
でも、日本の名前って、画数が重要であって、
実際、あんまり意味ってないなぁ、って思ったりもしました。
私の名前がそうだからですけどね(笑)
違うわ、って思われる方もいらっしゃると思いますが、
特に議論する気はありません^^;
人それぞれ思いがありますからね。
13.12.08
アレルギー?!Pāheu
Pehea ʻoukou i kēia lā???
Aloha mai☆
Ua loa'a au i ka pāheu...
(アレルギーにやられました。。。)
アレルギー…
何かが飛んでいる。。。
Auē nō ho'i! (アウエー ノー ホッイ!)
(なんてこった〜!)
11.12.08
Pāʻina(パーッイナ)♪
ke aloha maikaʻi iā kākou!
Aloha☆
Pehea ʻoukou?
Ua hula au ma mua o ke anaina i kēia lā...
(今日、観衆の前でフラを踊りました。。。)
ぽかぽか陽気と寒い日と交互にこられると、
体にこたえますね?
さて、そんな気候の中、
今日は、Poepoeのポットラックパーティ(ka pāʻina pūʻai)がありました。
先日のPoepoeメレカリキマカに参加した皆様が
集まりました。
ということで、
9割がウクレレ受講者。
パーティ後半は、
皆で大合唱となりました。
私は、新米なので、
鈴担当でした(笑)
1曲、踊れる曲があったので、
久しぶりに踊っちゃったりしましたよ〜^^;
皆さん、弾くのと歌うのに必死なので、
ほとんど見られないだろう、
と。。。思い。。。
とっても、楽しいpāʻina(パーッイナ)となりました♪
8.12.08
Lauʻī(Lāʻī) ティリーフ
Mele Kalikimaka☆
Ua hele au i ka hō'ike a Poepoe i mālama ai ma Tokyo!
(東京で開催されたポエポエの発表会に行ってきました!)
Ua ho'omaika'i no Poepoe no ka ho'okō 'ana i ko lākou hopena!
(ポエポエの皆様、ご成功おめでとうございます!)
Ua nui ko'u hau'oli a le'ale'a.
(とってもハッピーで、とっても楽しかったです。)
12月8日日曜に東京は恵比寿で開催された、
Poepoeメレカリキマカ、hō'ike(ホーッイケ、発表会)に行ってきました。
まだ、'ukulele習いたての私は、
今回は、観客としての参加となりました。
ちなみに、MeleKalikimaka(メレカリキマカ)とは、
メリークリスマス、という意味です。
そして、今回のこのhō'ike、
テーマが....
パクリではないのですが.....
偶然か?!(笑ww)
サザンオールスターズのコンサートテーマと一緒だったんですねぇ(ww)
そう、「感謝♡」
です。
日々、感謝ですよね。
生きていることに感謝、
五体満足に感謝、
あたりまえに感謝。
ですね?
Poepoe関口校長のお人形↓
毎年恒例らしいですが、
無人(笑)の一杯飲み屋コーナーがありまして、
そこにいましたよ(可愛い♪)
↑ステージ上に掲げられた大きなクリスマスリース(中央には熊が!!)
↓Uncle Kale(アンクル カレ)と、その娘Tamara(タマラ)と一緒に!
二人が着ているT-shirtは、Tamaraのお母さんの出身地、
Moloka'i島の子供基金へのチャリティT-shirtです☆
Kalo(タロ芋)Tです。
↓私の師匠(勝手に呼んでる)高木ブー様と一緒に♪
念願叶ってお会いすること出来ました♡
相当テンション上がって↑↑しまって、
やばかったですT_T
Poepoe名古屋加藤先生、ご紹介ありがとうございました!
”感謝”ですm_ _m
↓恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーション☆
やっぱり、都会は違うな〜、
と呟きながらの帰路でした。
左は、バカラ製です。
5.12.08
2.12.08
Huaka'i@横浜
ke aloha maikaʻi iā kākou,
Aloha!
Pehea ʻoukou?
Ua hele hou au i Yokohama i kēlā hopuna pule aku nei.
(先週末、横浜へ再び行ってきました!)
ʻO ka hā o ka manawa ka hele ʻana i Yokohama i kēia makahiki.
(今年で4回目の横浜行きとなりました。)
先週は、仕事でしたが、
今週は、完全遊びで横浜へ行ってきましたよ〜☆
今年は、サザンのコンサートに始まり、
横浜へは、なんと、これで4回目。
↓新幹線から見えた富士山。綺麗ですね〜
↓ホテルから見えた夜景
観覧車がめっちゃ真横で笑えました!
↓横浜美術館
↑ダリの絵を後ろに、
でっかい椅子に座る友達Yちゃん
デカさ伝わりますか?
29.11.08
Uncle Kale @ Poepoe
ke aloha maikaʻi iā kākou,
Aloha!
Pehea ʻoukou?
Ua lanakila ʻo Mao Asada ma ka hoʻokūkū holo hau
i kēia lā!
(浅田真央ちゃんが今日、スケートの試合で優勝しました!)
Hoʻomaikaʻi!
(おめでとう!)
今日は、私がウクレレを習っている、Poepoeにて、
面白いワークショップが開催されました。
ハワイのディープなお話、ということで、
Poepoe東京支部のハワイ語講師、タマラとそのお父さん、
Uncle Kaleが講師として名古屋までやってきました。
私は、ボランティアで、
通訳をしたわけですが、
とっても興味深いお話が聞けて、
とっても勉強になりました。
今回は、彼らの家系図、家族とは、
という内容のお話で、
畳一畳分くらいか?!と思われるほどの紙に、
びっしりと書かれた系図が壁に貼られていました。
(不覚にも写真撮り忘れましたT_T)
遠く昔のご先祖さまは、タヒチからやってきたそうですよ。
ハワイ文化を継承するために、
若い子供たちに文化を教える組織を作ったりと、
いろいろと努力をされているようです。
残念ながら、アンクルの時代はハワイ語が禁止されていたため、
しゃべることはできないそうで、
久しぶりのハワイ語での会話は実現せずでした。
タマラも13年も日本に住んでいて、
日本語はペラペラで、
ハワイ語で、会話とはいきませんでした。。。
それにしても、
昔、アンクルは、Menehuneを見たと言っていましたが、
写真撮っておいて欲しかったなあ。
って言っても、
アンクルのお母さんたちを呼び寄せて、
再び見に行った時には、
そのMenehuneさんは、
すごい勢いで逃げていったそうなので、
無理ですかね?
面白い。
28.11.08
Nā Leo Pilimehana
ke aloha maika'i iā kākou,
Aloha !
Ua loa'a ke pā sēdē o Nā Leo Pilimehana me ko lākou mau pūlima ia'u!
(ナーレオのサインつきCDを手に入れました!)
↓↓↓
人生、辛いこともあれば、良いこともある。
正負の法則(美輪明宏)ですね?
先週末、
ハワイから私のクムフラが日本に来日しました。
ワークショップをする、という理由でして、
私は、先輩(MomiPākīpika)と2人でクムのお手伝いに、
横浜まで足を運びました!
滞在費、交通費、全て実費で、
お手伝いもボランティアかぁ。。。
とお世話になったクムのためと思い、
出かけたわけですが、
な、な、なんと!
お土産をいただけたのです☆
それが、上写真のNā Leo PilimehanaのCD!
しかも、3人のサイン付き☆☆☆
テンションアゲアゲ↑↑ですよね?
でも、クムの前では、控えめに、
後から、小さくガッツポーズ!
(先輩も気づかなかったでしょう(笑))
日本では、Nā Leo(ナーレオ)と短い名称で名が通っていますが、
本当は、Nā Leo Pilimehana(ナーレオ ピリメハナ)っていうんです。
しかも、
このNā Leo Pilimehanaの一人、
Auntie Lehua(写真向かって右)は、実はクムの妹さんでして、
いつかチャンスがあったら、
サイン&握手を、と思っていました。
でも、クムの手前、なかなか出来なかったのですが、
いやー、嬉しいの一言です。
今度は、ツーショット(?)トゥーショット(?)を狙いたいと思います。
Uncle Georgeのお誕生日会のとき、
チャンスが訪れたのですが、
実現できませんでした。
遠目に見て小さく興奮して終わりでしたT_T
E Kumu, mahalo a nui loa!
(クム、本当にありがとうございました~!)
Ua hana maika'i.
(お疲れ様でした。)
27.11.08
感謝祭(Thanksgiving Day, Lā 'Ai Pehehū)
ke aloha maika'i iā kākou,
Aloha !
Pehea 'oukou?
'O ka Lā 'Ai Pehehū kēia lā!
(今日は、感謝祭の日です!)
今日は、サンクスギヴィング デイ(感謝祭)です。
日本ではあまり馴染みがないので、
はて?って感じかと思いますが…
アメリカでは、
家族や親戚みんなが集まって食卓を囲み、
七面鳥を食べます。
h
ハワイ語では、七面鳥を食べる日と訳され、
Lā 'Ai Pehehū となります。
(七面鳥は、Pehehū と言います。)
また、感謝する日とも訳され、Lā Ho'omaika'iとも言われます。
そして、
我々庶民が楽しみなのは、
感謝祭の次の日!
Black Fridayと言って、
セールがあります☆
このセールがすごいのです!!!!!
ハワイ島ではあんまり感じなかったのですが、
弟が住んでいたフロリダでは、
SDカード(1GB)がたったの$1、
と、桁外れなセールが催されます☆☆☆
26.11.08
柿食べごろです♡
Aloha pumehana kākou!
Pehea ʻoukou?
Ua mākaukau ka ʻai ʻana o mākou i ka huaʻai kaki.
(柿を食べる準備が出来ました。)
以前、ベランダに干していた干し柿さんたちが、
食べ頃を迎えました。
美味しそう♡
25.11.08
卒業証書
aloha pumehana kākou!
Pehea ʻoukou?
ʻAkahi nō a loaʻa ka palapala puka mai ke kulanui o Hawaiʻi mai.
(やっとハワイ大学から卒業証書が届きました。)
届きました。
5月に卒業したのに、
卒業証書を手に入れたのは、
11月。
しかも、もう12月はすぐそこです。
半年以上も待たせやがって〜!!!!!
でも、無事届いて良かったです♡
ちなみに、
私は、ハワイ語専攻だったので、
ハワイ語と英語、両方の言葉で書かれた証書を受け取りました。
(皆さん、良い眠りを!)
19.11.08
ゴルフデビュー☆
Aloha mai kākou!
E hau ana paha i kēia kakahiaka aʻe...
(明日の朝、雪が降るかもしれません。。。)
No laila, anuanu kēia lā, ʻea???
(だから、今日は寒いですよね???)
日本のゴルフ場で、初プレイしました。
ハワイと違って、
料金が非常に高く、
なかなか連れて行ってもらえませんでしたが、
ここへきて、
連日のしごき(?)を経て、
初プレイを迎えました。
※ ハワイでは、ハワイ州の免許証があれば、
高額なリゾート地のゴルフ場では、
ほぼ半額の値段でゴルフができます。
市営のゴルフじょうなんかは、
芝の状態はもちろん最悪ですが^^;
月何十ドルかで、毎日やり放題なんです。
そして、
気になるスコアですが。。。。。
「のほほん工房」のTOFUさんのスコアよりは、
良かった、と申し上げておきましょう(笑)
ドライバーがきちんと打てるようになれたら。。。
今後の大きな課題ですね(悲)
17.11.08
ゴルフ日記11/16@日本
ke aloha maikaʻi iā kākou,
Aloha nui!
Pehea ʻoukou i kēia pō?
(今晩、皆さんいかがお過ごしですか?)
Pono au e hoʻi e hiamoe koke i kēia pō no ka mea
e hele ana au i ke kolepa i kēia lā aʻe...
(私は、明日ゴルフに行くので、今晩、早く寝ないといけません。。。)
ʻO ia ka makamua o koʻu pāʻani kolepa ma Iāpana...
(それが私の日本でのゴルフコースデビューとなります。。。)
日曜に、ゴルフの練習へいつものスポンサー&コーチと行きました。
エポック、というゴルフ練習場でした。
アイアンは、なんとか、真っすぐと打てましたが、
課題は、ウッドT_T
とにかく、当たらない。。。
右へ飛んでいく。。。
だんだんとわけがわからなくなり、
かなりヤバいです。
しかし、
無情にも、
明日、日本でのコースデビュー。
やるしかありません。
とにかく、楽しまないと!
Pono au e hoʻoleʻaleʻa iaʻu iho ...
皆さんに発表できるスコアだと良いですが。。。
Mai kuhi ʻoukou i kaʻu helu ʻai maikaʻi...
(良いスコアを期待しないで下さい。)
12.11.08
ゴルフ日記@日本11/12
ʻEha koʻu kino a pau.....i ka hoʻomaʻamaʻa kolepa.
(ゴルフの練習のため、全身が筋肉痛です。)
昨日は、一昨日に続いて、
ゴルフの打ちっぱなし行きました。
スポンサー(父)&コーチ(弟)と一緒に。。。
今回は、別の練習場へ。
前日からの疲れがあったためか、
なかなか良い結果は得られず。。。。
今日も、素振りの練習を命じられましたT_T
頑張るぞ!
11.11.08
ゴルフ日記@日本11/10
ke aloha maika'i iā kākou,
Aloha !
Pehea ʻoukou?
Ke hele mai nei ke kau hoʻoilo…
(冬が近づいていますね…)
9.11.08
MAUI STYLE Onion味♡
ke aloha maikaʻi iā kākou,
ALoha!
Pehea ʻoukou i kēia lā anuanu?
(寒い今日、いかがお過ごしですか?)
ハワイに留学してから、
遂に走り出した私ですが、
結果的に、
甘い物よりも、しょっぱい物を体が欲するようになりました。
で、その時、
狂ったように食べていた
お勧めお菓子を一つ。
それは、Maui Styleのオニオン味!

美味しすぎる。。。
でも、カロリー全然オフじゃないT_T
だから食べたら食べただけ、
体に。。。。そして体が。。。。プクプクと。。。。。
ちなみに、オニオンはタマネギのことで、
タマネギは、ハワイ語で、
ʻakaʻakai(ッアカッアカイ)と言います。
これに、pilau(ピラウ)を付けると、ニンニクになります。
※ ʻakaʻakai pilau:ニンニク
ハワイへ行かれた際には、ぜひご賞味下さい。
注意:食べた後、ニンニク食べたみたいに臭いです(爆)
7.11.08
ʻOhe Kāpala(竹のはんこ)
ke aloha maikaʻi iā kākou,
Aloha!
Pehea ʻoukou?
Luhi loa au i ka hana ma ko koʻu hoa hula kahiko hale ʻāina...
(私は、元フラシスターのカフェで働いたので、とっても疲れていますT_T)
Ua nui ka poʻe i hele mai i ia hale ʻāina ma muli o ka ʻatikala o ka nūpepa ʻo Chunichi.
(中日新聞の記事掲載のため、とっても多くの人がそのカフェにいらっしゃいました。)
ʻAʻole like a like ka ʻohe Kepanī me ka ʻohe Hawaii.
(日本の竹とハワイの竹は、全く一緒ではありません。)
さて、今日は、私の作品をご紹介します。
作品と言っても、大した物ではないですが、
都会育ちの私が、ど田舎で自然の物を使った作品を
いろいろと造らざるを得なかった(?結構楽しんでた?)わけでして、
その中の一つ、
ʻOhe Kāpala(竹のはんこ)をご紹介します。
昔のハワイの人々は、
Kapa(カパ、木の皮で作られた布のような物。)
などに柄をつけるために、
植物やこのʻOhe Kāpala(竹のはんこ)を使っていました。
竹を上写真のように細くして、
柄を彫ります。
この竹ですが、ハワイ産の物でないといけません。
なぜ?
ハワイ産の竹と日本産の違いわかりますか?
答えは、節の長さです。
ハワイ産の竹の方が長くて、薄いんです。
しなりも良くって、はんこを布に押しやすい利点があります。
↓はんこ使用後↓
※ Kīhei(キーヘイ)と呼ばれるショールの様な物。
日本人は真面目ですよね?
先生の言われた通りにはんこを押して行った私でしたが、
きちんと押してたのは数人。。。
ほとんどの生徒が好きなように押してて、
なんだよ〜!って感じでしたT_T
6.11.08
美輪明宏音楽会♪
aloha mai kākou!
Pehea ʻoukou?
Ua hele au i ka ʻaha mele o Akihiro Miwa i kēia pō!
(今夜、私は美輪明宏の音楽会へ行きました!)
念願だった、美輪明宏の音楽会へと足を運びました!
良いお話をいろいろと聞けて、
最高でした☆
「こだわらない、こだわらない、かっ○え○せん」♪
とか、自○党、ブッ○ュの痛烈批判だったり、
時事ネタも盛り込んでのおしゃべりが、
最高でした〜。
「ヨイトマケの歌」も生で聞けました!
最後は、まさに、なんかの宗教の教祖様?!みたいな
退場の仕方に拍手喝采!!!!!
人生に悩みを抱えてる人は、
ぜひ足を運ばれると良いですよ。
お勧めします。
でも、美輪さん曰く、
悩んでる人は、暇な人、だそうです。
忙しかったら、悩む暇なし、だそうです。
4.11.08
今日のʻŌlelo Noʻeau
Pehea ʻoukou?
今日は、久しぶりにʻŌlelo Noʻeauです。
前回は、Kona地区でしたが、
今回はKonaから北へ移動しまして、
Kohala(コハラ)地区へ。

ここは、かの有名なカメハメハ(Kamehameha)王の生誕の地と言われる、
Kokoiki(ココイキ)がある地区です。

↑
北Kohala地区Kapaʻau(カパッアウ)の町にあるカメハメハ像
また、Kohalaには、Waimea(ワイメア)という町があり、
ココには、私の母が怪我で入院していた病院があります。
今日は、そのWaimeaの町に関するʻŌlelo Noʻeauを。。。
"Ka Ua Kīpuʻupuʻu o Waimea."
(カ ウア キープッウプッウ オ ワイメア)
訳:ワイメアの雨、キープッウプッウ
ハワイでは、雨や風などの地区ごとに現れる自然現象に
名前が付けられています。
Kīpuʻupuʻuというのがその一つで、
Waimeaの町に吹く寒い風と雨の名前を言います。
Waimeaは、一年を通して天気が悪く、肌寒い、
ヒロよりも南国を感じさせない町です^^;
また、毎年2月(確か。。。)には桜祭りが催される町です。
日本の桜よりも濃いピンク色の花が印象的ですが、
日系人が多いハワイ島ならではのお祭りの一つですね。
30.10.08
教育テレビ50周年
(教育テレビは、来年50周年です!)
おー、パチパチパチ☆
で、リクエストを受付するそうです。
(チョーさんのブログより^^;)
リクエストは↓↓より
教育テレビ
11月1日より受付るそうですよ!
この機会に皆さんもリクエストしてみて下さいね。
チョーさんは、もちろん、
「たんけんぼくのまち」を一押ししていました。
私個人としては、
「バクさんのかばん」、「1、2の算数」。。。
懐かしいですねえ。。。
もう一度見られたら嬉しいなあ。
28.10.08
柿その後…
27.10.08
我が家の犬♡
He ʻīlio kā ʻoukou????
(皆さん、犬を飼っていますか???)
He ʻīlio kolohe kaʻu...
(私は、やんちゃな犬を飼っています。。。)
ʻO Cutypie II kona inoa.
(キューティーパイIIという名前です。)
柿...取り過ぎですって...
Pehea ʻoukou i ka Poʻakahi ???
(皆さん、月曜はいかがおすごしですか?)
↑干し柿作りのため、3人がかりで柿を剥いています^^;
Hō ka nui o nā huaʻai (kaki)!
(わー、なんてすごい量の果物(柿)!)
※ ハワイで柿の木ってみたことないんですよね。
で、辞書で調べましたが、やっぱり載ってませんでした。
とりあえず、kakiってそのままローマ字にしてみました。
確か、(私の記憶が正しければ)スーパーでは柿を見かけたんですけどね。。。
今日は、豊田市広瀬のおじさんの所に、
両親が柿を取りに行ってきました。
ということで、
家には、とんでもない量の柿が。。。
剥いてそのまま食する柿と、
干し柿用の柿の2種類を取ってきたようで、
干し柿用の柿は、剥いて、熱湯消毒し、
ベランダで干され、美味しくなるのを待つそうですよ。
去年は、ハワイにいたので、
こんなことが我が家で行われていたとはつゆ知らず、
とりあえず、皮をむけと指示されるがまま。。。
でも、まだまだ柿はあるそうで、
明日もこの作業が続くようですT_T
26.10.08
雪、雪、雪! (Hau, hau, hau!)
Pehea ʻoukou????
Huʻihuʻi i kēia lā...
(今日は、肌寒いです。)
さてさて、
ハワイより、こんな知らせがきましたよ。
Maunakea(マウナケア山)に今シーズン初の雪が積もったそうです!
おーーー!(パチパチパチ)
雪が積もってる時期にMaunakea(マウナケア)に登りたかった。。。
写真はこちら↓↓↓


え゛!?ハワイ?雪?
と、頭にいっぱい"?”マークがでてきた人!
ハワイですよ、雪降りますよ、積もりますよ〜。
マウナケアは、標高4,000m級の山なので、
毎年、冬になると雪が降り、富士山みたいに、
山頂付近が白い雪に覆われます。
でも、山のふもとでは、半袖+ビーサン姿の人々。
(注意:ただ、山に雪が降るということは、
ふもとの気温も少なからず下がっているので、
私のような寒がりさんは、長袖、セーターの装いでしたよ^^;
ロコの人で、肉襦袢を着ている人なんかは、
もちろん、夏の装いでした。)
山の上で、スノーボード、そして、陸に降りて、サーフィン、
ということが同じ日に実現可能なのが、
ハワイ島です♡
Maunakeaは、Mauna + Keaの二つの意味の単語から成っています。
Mauna =山
Kea =白い
Maunakea = 白い山、というなります。
Poliʻahu(ポリッアフ)という雪の女神が住んでいると言われています。
キラウエア火山に住む女神Pele(ペレ)の宿敵であります。
詳しくはまた。。。
24.10.08
ʻImiloa Astronomy Center (ッイミロア 天文科学館)
Pehea ʻoukou ?
今日は、ハワイ島の観光地の一つ、
ʻImiloa Astronomy Centerをご紹介しましょう。
ハワイ大学の敷地内にある一風変わった外観の建物が、
通称、イミロアと呼ばれている天文科学館。
実は、私、大学在学中、
ここでアルバイトをしておりまして、
大変お世話になった所でもあります。
プラネタリウムショーや、
ハワイ文化、天文学に関する展示物を見る事が出来ます。
また、
館内のショップは、
子供心だけでなく、オモチャ好きな私のような大人心♡もそそる
グッズがいろいろと売られています。
ぜひお立ち寄り下さい!
年々の観光客減少により、
客足はかなり遠のいていて、
地元ハワイの学生が大勢くる日以外は、
なんだか、閑散としています。
もっと、活気づくと良いな〜、と
個人的に思っています。
ということで、
皆さん、ハワイ島へ行ったら、
かならず、イミロアへ行って下さいね。
日本人学生アルバイトやボランティアの素敵なお姉様方がいらっしゃるので、
展示室の日本語によるツアーもしてくれますよ!
音声案内の機械もありますが、
これは、お勧めしません。
実際に音声案内に声を吹き込んだ本人が、
「使えない。。。」って言ってましたwww^^;
なんでか?
それはですね。。。。。
説明が長いんです。
聞いてると、だんだんいらいらしてきます。
とにかく暇で時間をつぶしたい、
という人にはお勧めですけど^^;
さらに、
フラの祭典、メリーモナーク時期には、
イベントなんかもいろいろやってます。
出かける前に、ネットでチェック!
して行って下さいね☆
22.10.08
KAPA FM
(皆さん、再びこんにちわ!)
地元FM局と言えば、
我らが愛知県名古屋では、
もちろん????
そうです、
FM愛知♡
ZipFMって言っているあなた、
今すぐ、FM愛知に切り換えて下さいね。
さて、ハワイ島にも地元FM局がいくつかありますが、
私がいつも聞いていたのが、
KAPA (カパ)FM!

ハワイの曲がいつも流れているんですが、
いかんせん、いつも同じ曲が流れているのが欠点。
でも、
なんとな〜く、
KAPAを聞いてしまう自分がいます。
そんなKAPA FMにまんまと騙された事があります^^;
それは、4月1日のエイプリルフールの日でした。
朝一の番組のDJ Jazが、メリモナについて失言をしたらしく、
それについて、リスナーが批判の電話をかけてくるかけてくる。
本人は、失言の責任をとるために、
DJを辞めますって。。。
CM中にも、
わざわざ、失言トークについてのお詫びが流れ、
しかも、ディレクター本人が。。。
途中から聞き始めた私は、何がなんだかわからず、
え゛〜!??
って感じで、通学のため運転中の私は、
気がきではありませんでした。
学校に着いてから、
友達に、ラジオのことを話しましたが、
知らない、と言われ、
授業が終わって、
再び、車に乗り、
ラジオを付けてみたら。。。
なんと。。。
エイプリルフールの嘘ですよ〜!
って、
言ってたT_T
なんだよ〜
信じたじゃ〜ん!
アメリカは、ラジオ局全体でリスナーを騙す、
という、大掛かりなエイプリルフールをします。
午後の番組のKa'enaも、
私が再び聞いた時点で、
まだ事実を知らされていませんでした。
ありえませんT_T
これぞ、ローカル!
リンク
マイブログ リスト
-
ダッキー!10 時間前
-
-
またまたコンフォートゾーンを越える11 か月前
-
-
-
-
-
-
2018年4月2日(月)7 年前
-
-
-
-
-
-
-
-
12月2日(金)コンサートへのお誘い13 年前
-
-
-
-
-